【ソロキャンプ】おしゃれでカッコ良いソロ(1人)用テントが今熱い

ソロキャンプをされる方も増えてきましたね。
きっとこの記事を読んでいるあなたもソロキャンプに興味がある方、もしくはバリバリのソロキャンパーさんかと思います。
ソロキャンプはファミリーキャンプと違って自分の事だけを考えて自分の好きなように出来て、個性を生かすことも出来るのが最大の魅力ですよね。
今回はソロ用テントだけに絞って紹介していきます。
スポンサーリンク
BUNDOK(バンドック)ソロベースBDK-79TC
軍幕もろUSパップ風なテントです。
カラーもカーキ色でめちゃくちゃ渋くてかっこいい!
インナーサイズも大人1人くらいなら楽に寝れそうです。ギリギリ親子1人ずつでもイケそうですね。
もちろんインナーを外して使うことも出来るので、この場合ならコット二つ置いて大人2人でもイケそうです。
ですが私は寝ている間に虫の侵入が絶えれないのでインナーは必須ですw
なのでソロ用もしくはお子さんと親子キャンプ用と割り切って使うのがベターかと私は思います。
収納時サイズ | 40×20×20㎝ |
設営後サイズ | W360×D190×H110cm |
総重量 | 4.4㎏ |
素材(インナー/フライ(アウター)) | メッシュ/ポリコットン |
付属品 | ペグ×12、ロープ×6、エンドキャップ×2、収納ケース×1、取扱説明書
メインポール×2、跳ね上げ用ポール×2 |
付属品のペグはおそらく貧弱なものなので丈夫なペグを持っていくことをお勧めします。
注意点
- 非自立式テントですので当然ながらペグを打てる場所でないと設営できません。
- 素材はポリコットンで雨にも強いとは思いますが構造上雨の跳ね返りまで防げずインナー内に雨水が侵入する可能性があります。
- インナーは接地面以外メッシュ生地ですので真冬の使用は十分な対策が必要です。
BUNDOK(バンドック)ソロ ティピー 1 BDK-75
またまたバンドックのテントです。
最近のバンドックさんはイケてますねぇw
↑ダークグリーン
↑カーキ
こちらはかわいいフォルムですがアマゾン限定カラーのダークグリーンや一般発売のカーキ色も渋くてよく見たらカッコいいテントです。
インナーサイズもソロベースより少し広くなってますね。
サイズ(設営後) | 240×240×150㎝ |
インナーサイズ | 220×100×135㎝ |
サイズ(収納時) | 42×19×19㎝ |
総重量 | 2.2㎏ |
付属品 | フライシート×1、インナーシート×1、メインポール×1、
ペグ×15、ロープ×6、収納ケース |
素材 | フライ(アウター):ポリエステル
インナー:メッシュ(接地面はポリエステル) |
コンパクトに収納出来てなおかつ軽い!!
ツーリングキャンプなんかにかなりおすすめですね。
こちらも付属のペグは貧弱なものだと思うのでペグは別途用意したほうがよさそう。
注意点
- 非自立式テントですので当然ながらペグを打てる場所でないと設営できません。
- 素材はポリエステル生地で雨にも強いとは思いますが構造上雨の跳ね返りまで防げずインナー内に雨水が侵入する可能性があります。
- インナーは接地面以外メッシュ生地ですので真冬の使用は十分な対策が必要です。
Coleman(コールマン)ツーリングドームST
言わずと知れたコールマンのツーリングドームSTオリーブサンドカラーです。
もともとのカラーは個人的に抵抗があったんですが、オリーブサンドは落ち着いていてかっこいいですね。
シンプルな構造だけど、それが良い!そんなテントです。
もちろんポールを別途2本とロープを用意すれば跳ね上げてタープ代わりにすることも出来ますよ。
サイズ(設営後) | 210×120×100(h)cm |
サイズ(収納時) | 直径23×54cm |
総重量 | 4.4㎏ |
自立式テントなのでペグ打ちできない場所でも設営は可能ですが、安全面を考えるとペグ打ちは必ずしたほうが良いと思います。
キャンプユーチューバーで人気の芸人ヒロシさんも以前愛用されていたようです。
カラーは違いますが作りは同じなので参考にしてみてください。
おわりに
いかがだったでしょうか。
キャンプの良いところはキャンプに行かなくともこうやってキャンプギアを物色するのも楽しませてくる所ですよね。
何がよくて何が悪いはありませんのでしっかりと自分に合ったテントを探して購入してくださいね。
スポンサーリンク