【冷蔵庫の選び方】冷蔵庫のサイズは要注意!

こんにちは。ひろしです。
我が家には私が独身時代から愛用しているいわゆる、一人暮らしサイズの冷蔵庫を使っていたんですよ。
徒歩圏内にスーパーもあるし今まで不便に感じることなく生活出来ていたのですが、やはり家族が増えるとそういうわけにも行かず、買い替えることにしました。
特に赤ちゃんがいる家庭なら離乳食作ってストックしたり、買い物が大変だから食料ストックしたり、容量が多ければ多いほど使い勝手は良いですよねぇ!
スポンサーリンク
一番大事なのは機能よりサイズ!
私が現在住んでいる賃貸アパートは冷蔵庫を置くスペースが設けられてて、目測だけど結構大きめの冷蔵庫が置けそうだったんですよ!
なので冷蔵庫置き場スペースのサイズだけ測ってから家電量販店へ向かいました。
ある程度候補が決まったところで店員さんと話していたのですが、衝撃の事実が発覚しました。
店員さん「冷蔵庫を運ぶ経路の幅は何センチくらいありますか?」
私「え?…」
今までは小さな冷蔵庫だったので気にしていなかったのですが、言われてみれば当たり前の事なんですよ!
いやーこれは完全にミスw
しかし冷蔵庫を置くスペースが用意されているという事はそのサイズくらいの冷蔵庫は置けるという先入観は誰でも抱くものですよねぇ。
大きい冷蔵庫を置くスペースはあるのに、そこまで運べない。
アパートなんて適当だな!まったく!(=゚ω゚)ノ
店員さん曰くこのパターン結構あるみたいです。
心配ならお店に頼むと無料で搬入経路の寸法を測りに来てくれます。
一番良いのは自分で搬入経路の寸法を測ってから行くのが良いですね。
ただ搬入経路がカーブしていたり、賃貸の二階に住んでいるのであれば階段が折り返しになっていたりちょっと自分では判断しづらいですよね。
そういう時は家電量販店に頼み無料で寸法を測りに来てくれますよ!
その時にこの機種なら運べますよーとか教えてくれます。
こういうサービスは大手の家電量販店ならやってくれると思いますので、事前に問い合わせしてみましょう!
なんとか無事搬入できる冷蔵庫を選ぶことが出来ました。
いやーなんやかんやで、冷蔵庫が新品になるまで2週間くらい掛かりましたw
最初からお店に頼んでいたらもうちょっと早く済んだのに(*´Д`)
いろんな便利な機能がついてても、家に入らないんじゃ意味無いですもんね。
あ、あと別途お金を払えばクレーンで吊って大きい窓から搬入なんてのも出来るみたいです。
それはクレーンを停める場所と隣接している建物とかに干渉しないのが前提にはなるんだけど、
いつ引っ越しするかもわからないのにそんな大掛かりな事やりたくねぇw
結局出ていくときも同じ作業が必要になりますからね。
スポンサーリンク