2018年ハイエナの生き方 スロットニューアイムジャグラーの設定狙い

こんにちは。ひろしです。
マイホはお陰様で平日もほぼ満席状態。
こんな状況じゃハイエナもかなり厳しいです。
ただ満席なのは単純に設定が入っている証拠。
ハイエナがダメなら設定狙いするしかないでしょうと開き直って元気よく設定狙いして来ましたー。
スポンサーリンク
アイムジャグラーの設定判別要素
私がスロプロだった時はマイジャグラーしか狙っていませんでした。
その理由は機械割が高いのと、判別要素が豊富であったためです。
今は気楽に打っているので高設定ならどんな機種でも楽しみながら打ててますね。
で、このアイムジャグラーを打ちながら重要視しているのは
- ぶどう確率
設定1~5は共通で1/6.49
設定6のみ1/6.18
- 単独REG
設定1は1/655.36
設定6は1/381.02
主に意識しているのはこの二点ですかね。
ぶどう確率は設定6以外は共通となっていて、設定5でも設定1と同じ確率なんで、もしかしたら設定6を掴むことが出来るかもしれないという保険的な感じでカウントしています。
一番重要視しているのは二点目の単独REGですね。
これは設定1と設定6とではかなりの差があります。
なので先ペカしたときは必ずチェリーを狙いチェリー重複か否かを必ず確認します。
これ意外とやっている方少ないのではないでしょうか。
先ペカしたときはそのままボーナス図柄を狙わず、チェリーを狙ってください!
そこでチェリーが出現すれば、チェリー重複。
出現しなければ単独ボーナスとなります。
個人的にはそれなりに結構な設定差があるチェリー重複のREGは分母が大きいのであまり意識してないですね。
それとやはり時間効率を求めると単独REGのカウントが手っ取り早いというのもあります。
もっと精度を上げたいのであればチェリーをカウントするのも良いと思います。
設定差はあまりないのですが、見切りをつけるか迷っている時にプラスアルファで続行かヤメの判断に使えると思います。
ニューアイムジャグラーの設定狙い実践
正直言ってアイム系は設定判別が難しいというのが個人的な見解です。
ジャグラーシリーズは余程自身が無い限り朝一から狙うのはリスクを伴うのであまりやりたくない訳です。
こんな時は絶妙な状況でやめてくれるお客さんの台をハイエナするわけですね。
今日拾った台はこんな感じ↓
BIG4 REG8
前日が高設定挙動なので据え置きの可能性も。
合算は1/130
この台を打たなくして何を打つ!
という状態ですね。
ちなみに赤印のところから打ち始めました。
いい感じに伸びて
BIG9 REG14
総回転2576回転
合算1/112
最終的にはこんな感じ。↑
この時点で午後三時くらいでまだまだ打ちたいところだったんですがこの日は夜勤の為ストップ。
差枚+840枚で終了。
おわりに
最近はスロットの設定狙いが楽しくてしょうがないですねw
他のスロット記事
確率的に多分設定4以上はあったと思います。
まあわかんないんですけどねw
無事勝ててよかったです。
あと夜勤前にスロットなんて行くもんじゃないですねw
もし高設定だったらかなりの期待値を捨てることになりますから。
まあ今は遊び感覚で打っているので楽しめればそれでいいんですがw
それでもかなり悔しいですがまだまだマイホは設定に期待できそうなので今後も狙って行きます。
スポンサーリンク