社畜な男性
転職するにも何も資格やスキルも無いし、結局給料も下がりそうだから行動に移せていないんだよね…
起業して自分の好きな時間で働いている人に憧れます。
こんな方に向けて作った記事です。
社畜とは
社畜(しゃちく)とは、主に日本で、社員として勤めている会社に飼い慣らされ、自分の意思と良心を放棄し、サービス残業や転勤も厭わない奴隷(家畜)と化した賃金労働者の状態を揶揄したものである。「会社+家畜」から来た造語かつ俗語で、「会社人間」や「企業戦士」などよりも、外部から馬鹿にされる意味合いを持つ。引用:Wikipedia
社畜…恐ろしい言葉です。
ここまでは行かなくとも、自由を求めて何かにチャレンジしたい方はこの記事を読み進めて下さい。
8時間労働から脱出する方法
8時間労働と言っても別に会社が違法なことをさせているわけでもなく、世の中の会社ってそんなもんですよね。
8時間労働が嫌な理由って多分
・会社の上司がむかつく
・給料が低い
・自分より短時間で稼いでいる人を知っている
・人に会いたくない
・本気出せば6時間で終わる
・好きな仕事じゃない
ちょっと違ったかもだけど、要するに会社辞めて、自分の力で稼ぎたいって事だと思います。
この記事のタイトルにもある通り【ブログで在宅ワーク】を始めるのも一つの手段ではありますが、別にブログ・在宅ワークにこだわる必要はありませんよ。
あくまで「提案」ですので。
ただ単純に本業を辞めても別に生活できるくらいの「短時間で稼ぐ力」を身に着けておけば、8時間労働から抜け出す事は可能になってきますからね。
稼ぐ力とは上記した「ブログ」の他にも、プログラミングや株、FXとか例を挙げればキリがありませんが、自分が興味のあるものを選んで試していく事が重要となってきます。
どうですかね?
稼げた・稼げなかった以前に、会社辞めるために何かに挑戦すらした事がない人って多いんじゃないかなと思います。
8時間労働は嫌だけど、変化するのはもっと嫌!みたいな人って実は結構多いんですよね。
僕も最初はそうだったんだけど、勇気をもって一歩踏み出して、あまり生活に変化を与えずに始めることが出来たのはやはり【ブログ】だったしオススメしたいです。
ブログ始めるのに特別なスキルもリスクもありません!
ブログを始めるのに特別なスキルは必要ないけど、しっかりとPDCAを行い継続するという当たり前の事は必要だと思っています。
以下の記事で解説しています↓
【ブログ】ブロガーの収益って実際どうなの?今から始めるなら動画?それともブログ?
ただリスクに関してはほぼ0です。
「ほぼ0」と言うのは、ブログを運営するためには月に1000円程のサーバー代・ドメイン代が掛かるからです。
月1000円をリスクと取るか取らないかは人によるとは思いますが、株やFX等の投資系で何万も失うリスクを考えると、屁ですよね。
ブログを始めた当初は1記事作るのにも何時間も掛かってしまっていましたが、慣れると1記事辺り1時間~3時間くらいで作れるようになります。
このくらいの作業で生活をしているブロガーもたくさんいるわけです。
1日1記事ペースで作っていくのがベストだけど、どうしてもまとまった時間が確保できないのであれば、1記事に2日、3日掛けて作ったり休日だけ頑張るというのも問題はありません(当然だけど稼げるようになるまで時間が掛かってしまいます)。
もちろん最初からうまく稼げたり、続けたからと言って必ず稼げるようになる保証は無いので、副業として始めるのが良いと思います。
もし何かに挑戦したいと思っているのであれば
リスクが無く、あまり生活に変化を与えずに始める事ができるのでブログをオススメします。
僕のブログの収益を公開します!
と、ここまで散々偉そうなことを行ってきましたが、現状僕のブログでの収益は月間Maxで15000円程度です。
月間1万pvのブログってどのくらすごいの?100記事で10万pvのブログを作った僕が掛かった期間と収益も公開します!
結局お前も俺たちと一緒の社畜じゃん
めちゃくちゃしょぼいと思いますよね。僕も思いますし、ごめんなさい現状僕も社畜ですw
しかし、月間15000円も年間にすると、18万円になります。
会社に依存せず、年間18万円稼ぐことがあなたにできますか?
時給1000円のアルバイトだと180時間労働すると得られる金額ではありますが、時間に縛られず自由に自分の力だけで稼いだという点からしたら
自分で言うのも変だけどすごい事だと思っています。
そして僕が作ってきた記事は資産としてWEB上に残りお金を半永久的に稼ぎ続けてくれるので、仮に1ヶ月間なにも作業をしなくとも月15000円くらいは稼いでくれるのです。
さらにやり方によっては、僕のブログくらいアクセス(月間10万PVくらい)があれば僕の10倍20倍…いやそれ以上稼いでいる人がいるのも事実です。
そうなってくると、会社から晴れて卒業!なんてことも夢ではありません。
ブログオワコン説
ここまでブログをオススメしてきましたが、
ブログオワコン党党首
って言う方も存在します。
たしかに現在では動画コンテンツが伸びまくりであるのは事実です。
しかしどんな世界でもニーズは存在します。
インターネットが普及し好きな時間に好きな映画や番組を観れる時代なのに、決まった時間に決まった内容を放送しているテレビやラジオを視聴する人だっていますよね。
それと同じようにブログがなにをもってオワコンだと言っているのか僕には理解できません。
少なからずニーズはあるわけです。
ニーズはあるのに誰もやっていない分野を攻めれば、特に問題はありません。
ま、それを見つけるのが大変なんですけどねw
参考記事
参考 ブログのオワコン説が流れた「本当の理由」マナブログ
初心者程チャンスとなる可能性を秘めているので、「ブログはオワコンだ」という言葉は無視してオッケーですよ。
極論を言ってしまうと、どうしてもブログはオワコンだ!と思ってしまう人は、YouTube始めてくださいw
おわりのまとめ
・本業を辞めても生活できるくらいの「短時間で稼ぐ力」を身に着けておけば、8時間労働から抜け出す事は可能
・リスクが無く、あまり生活に変化を与えずに始める事ができるのでブログをオススメします
・記事は資産としてWEB上に残りお金を半永久的に稼ぎ続けてくれる
・アクセスを集めることが出来れば脱社畜も夢ではありません
・「ブログはオワコンだ」という言葉は無視してオッケー
コメントを残す